反省しても、後悔するな!

成長の原動力に…

 例えば、知人が仕事で大成功したとしましょう。

 嫉妬心が出てくるのかなと思いますが、嫉妬にも2種類ありますね。

「悪い嫉妬」と、「良い嫉妬」です。

「悪い嫉妬」は、妬みに変質していき負のスパイラルを生み出していきます。

「私も、あの人のように○○しておけばよかったなぁ…」

 ウジウジとした後悔が生まれ、悪口を言ったり時に暴力を振るってしまったり。ダメな行為を引き起こしてしまいます。

それに対していい嫉妬は、自分の成長につながります。

「うらやましいなぁ。よし、自分も次回は○○してみよう!」

「なるほど、いい勉強になった。次は私も先に○○の準備をしておこう」

素直に、うらやましいと感じていいんです。

上から目線で批判したりケチをつけたりするのではなくて、「素晴らしいね。おめでとう!」と祝福する。そして、自分にどう活かすかを考える。

そうすることで、自分の成長の原動力に変わります。

悪い嫉妬は、自分軸ではなくて他人軸での思考になっています。相手が問題の中心にドーンといすわっています。

良い嫉妬とは?

一方、いい嫉妬は、他人軸ではなくて自分軸でとらえています。

なので「後悔」ではなくて、「反省」になるのです。

「反省しても、後悔するな!」

これからは、この言葉を心の中でそっとつぶやくと良いですよね。

きっと自分の生き方そのものに、驚くべき影響を及ぼすこと必至です。

私たち日本人は国語の読解の授業はたくさん受けてきたけど、「日常生活で言葉をいかに使うか」ということはあまり習っていないのかもしれません。

スピーチ教育をたくさん受けている欧米人と、そうではない日本人とでは、話す言葉や書く言葉が持つ「すごいパワー」の存在についての理解が違うのかもしれません。

是非「話す言葉って大事なんだな~」と感じて、「いい言葉の習慣」を身につけて、言葉から自分自身の運を好転させて、周囲の人も素晴らしい運気で満たしていけると最高かと思います!

そのためには、毎朝いい心理状態でいれるように、眠る前の良い習慣を身につけないと、ですね!

私も最高の毎日を過ごしていけるよう、言葉や習慣を今一度見直して頑張ってまいります!

1

2

関連記事

  1. 桜イメージ

    ご挨拶

  2. 地球のイメージ

    地球は青い!

  3. 老夫婦イメージ

    労働供給制約

  4. 登山する子どものイメージ

    過去の体験って素晴らしい!

  5. 音楽イメージ

    音楽のちから

  6. 大阪万博

    2025年、大阪からの波!

  1. コミュニケーションのある風景

    2025.08.01

    この夏、言葉の扇風機を回そう!

  2. 大阪万博

    2025.07.01

    2025年、大阪からの波!

  3. 2025.06.01

    中毒性

  4. 高層ビル

    2025.05.01

    人は人でしか磨かれない

  5. 2025.04.01

    先入観と結果の違い

最近のコメント