修行

何台もの高級車が坂道をはしる

大型のベンツが何台か坂道を上がっていきます。

乗っている人は、みな丸坊主!

アウディーやフォルクスワーゲンなども坂道を上がっていきます。
こちらの車の運転手は若い人ですが、同じ坊主頭です。

見ためが少し(かなり?)いかつい…
何者??と思ってしまいます。

実はこれ、某有名なお寺の出勤風景なのです。

この頃私は大学生で、新聞配達所に住み込みで新聞の配達をしていました。 当時、貧乏学生だったので、裕福なお坊さんの姿がうらやましかったです。

この頃は、食事代にも事欠いていました。家は農業もしていたので米だけは十分にありました。 炊飯器の中のご飯をケーキのように4つにカット。

ご飯1カットが1食分で、炊飯器のふたを開けた状態で、マヨネーズとソースをかけて食べることがよくありました。

たまにお金がある時は、ピザ食べ放題の店に行きました。 入店前は、食事を抜いて来ているので冬眠前のクマの状態です。 食事後、クマ同様、2日間ほど食べないことがありました。 将来お坊さんになろうかと、(一瞬)思いました。

さて、それから何年かたって、またお坊さんになろうかと思うことが出てきました。
まだ若かったこともありますが、仕事で様々な試練にさらされた時、気持ちの持っていきようがなくて悩みました。

そんな時、本屋で一冊の本を手にしました。 チベットのダライラマ法王の本でした。

真の幸せとは、心の平安と充足感から生まれるものであり、それは愛他主義、愛情と慈悲心を培い、そして怒り、自己本位、貪欲というものを、次々と根絶していくことによって、獲得できるものです。

・・・・このような言葉に共感し救われました。
何度か悩むたびに、ダライラマの考えに救われました。 当時、すでにチベットは中国に侵略されていましたが、チベット仏教に興味があったので、まずはチベットで修業をしようと思いました。

次ページ|実際にチベットへ行ってみました

1

2

関連記事

  1. 明けましておめでとうございます。

  2. 奇跡

  3. 明るい未来

  4. 今年、私が驚いた3つの事件簿

  5. 淀川

  6. AIかかってこい!!!

  1. 女性リーダーの職場イメージ写真

    2025.11.01

    女性が拓く新しい時代 ― 高市首相誕生と三重からの挑戦

  2. 2025.10.01

    利他の心と「ありがとう」が未来をひらく

  3. 住宅街の空撮イメージ

    2025.09.01

    空き家!?どうする?

  4. コミュニケーションのある風景

    2025.08.01

    この夏、言葉の扇風機を回そう!

  5. 大阪万博

    2025.07.01

    2025年、大阪からの波!

最近のコメント