明けましておめでとうございます。

旧年中は大変、お世話になりました。

今年もどうかよろしくお願いします。

 

さて、2018年はどんな年になるでしょうか?

私は経済学者でもないのでわかりませんが、若者の意識を通して未来のことが見えてきます。

これから日本はどうなっていくのか?

残念ながら、何も対策を打たなければ日本の未来は厳しいと思います。

下の数値を見てください。

ここに内閣府が29歳までの若者の意識について調査した国際比較のデーターがあります。

(内閣府 平成26年度13歳から29歳対象)

質問内容は以下の通りです。「」は日本 <>は米英仏などの先進国 {}は先進国との差

◆自分に満足していますか? 「45.8%」<約80%>{約35%弱}

◆自分には長所があると感じていますか?「68.9%」<約90%>{約20%強}

◆うまくいくかわからないことにも意欲的に取組む?「52.2%」<約80%>{約30%弱}

◆つまらない、やる気が出ないと感じたことがあった?「76.9%」<約50%弱>{約25%強}

◆この1週間でゆううつだと感じたことはあった? 77.9%   約40%  約40%弱

 

上記のデーターから「何事にも自信がないために、やる気が出ず悶々としている若者の姿」を感じます。

このような感覚の若者たちが先進国と比べ2,3割も多くいることは大問題です。

日本の将来が厳しいと思い感じるのもそこに理由があります。

多数の中高年ニートの存在を考えると30歳以上の大人も、同じような傾向にあるのではないかと想像します。

 

上記の結果は、簡単な質問になっていますが、心理学でいう「自己肯定感」、「自己効力感」を問う内容になっています。

詳細は省きますが、この二つは、人が成長していくうえで必要なものです。

これが低ければ、何事にも素直になれなかったり、常にやる気がなかったり大変なことになります。

 

では、自己肯定感や自己効力感を高めるにはどうすれば良いでしょうか。

共通しているのは成功体験です。

小さなこと、どんなことでも良いので成功体験を積んで「うまくいった」「うまくやれる」という感覚を持たせることです。

そして認めてあげることです。

 

ちなみに私が子供の頃、勉強が苦手でしたが趣味が「スズメや虫取り」で、たくさん採って帰ってくると母が「すごい! 上手!」と言って褒めてくれました。

子供心に、「勉強は苦手だけどスズメ取りは誰にも負けない」と自信をもった記憶があります。

 

些細なことでも良いので褒めて自信を持たせることが大切です。

 

私もこんな偉そうなことばかり言っていますが、自信がなかったり、意欲がなかったりするときもあります。

そんな時、自分に「がんばれ! お前なら出来る!」と言い聞かせます。

知的な方は、「程度が低い」と思われたかもしれませんね。

しかし、最近の科学で分かってきたことは、「なりたい自分」のイメージを持つことで、年をとっても自分自身を変えることができるそうです。

 

自分も周りの人も、もっともっと良くなる!・・・そんな年にしたいですね。

関連記事

  1. すぐに1兆円稼げる!

  2. 愛と思いやり

  3. 奇跡

  4. 苦あれば楽(歓び)あり

  5. コロナに負けない!

  6. 世界中で戦いが始まっている!

  1. 女性リーダーの職場イメージ写真

    2025.11.01

    女性が拓く新しい時代 ― 高市首相誕生と三重からの挑戦

  2. 2025.10.01

    利他の心と「ありがとう」が未来をひらく

  3. 住宅街の空撮イメージ

    2025.09.01

    空き家!?どうする?

  4. コミュニケーションのある風景

    2025.08.01

    この夏、言葉の扇風機を回そう!

  5. 大阪万博

    2025.07.01

    2025年、大阪からの波!

最近のコメント