心に成功イメージを描く!言葉の力

己の心の中にイメージを描く

 言葉の力として素晴らしいのは、ドイツ戦後のインタビューで4大会連続出場の長友佑都選手が「ブラボー!ブラボー!ブラボー!」と絶叫しました。

 「ドーハの歓喜」と呼ばれる大金星に、興奮度MAXでアドレナリンがかなり出ていて絶叫したんだろうな!と。

「鉄人」「メンタルオバケ」とも呼ばれている長友佑都選手。トレーニングで心技体を鍛え準備万端に試合に向けて調整する。メンタル的にはこのくらい「ギラギラ」した気持ちで大会に臨んでいるということはとてつもなく素晴らしいことだと思うんです。

 この「ギラギラ」した気持ち、私もお客様や経営者の仲間とよく話題にしたことがあります。

 「やっぱりギラギラした気持ちを持ち続けないといけないよ!」

 「でも最近ギラつきがなくなってしまっているんだよねぇ」

「いやいや、そんなことないでしょう?!まだまだギラギラしているじゃないですか!」

 このメンタル面の強さの度合いをMAXで表現したような言葉、

「ギラギラ!」

 こういった常にチャレンジしていく気持ちが大事なんだと思います。

 長友佑都選手は次のスペイン戦に向けて、

スペイン戦が終わった後に、僕がめちゃくちゃでかい声で『ブラボー』と叫んでいるんですね。これは現実になる、と。

おや?!

この考えていることが現実になるという考え、ナポレオンヒルの「思考は現実化する」の考えそのままですね。

この書籍は、私も父親から20代後半の頃に薦めてもらいました。他にも「成功哲学」なる書籍も何度か読みました。

 そうです!

 この試合に勝つことを想像した気持ち、またはビジネスなどで成功したいと願う気持ち。

これは己の心の中にイメージを描くことから始まるんです。これをないがしろにするわけにはいきません!

 そうやって人が決意して、書籍の中でドナルド・G・ミッチェルはこう言います。

決意はその人となりを明らかにする。とるに足りない決意でも、粗削りな決意でも、誤った目標でもなく、困難や危険をものともしない強い不屈の意思である。冬の凍てついた荒野を踏みしめながら、到達不可能な地点を目指して、血を沸き躍らせて得意満面になっている若者のように。意思の力は人を非凡にする

 こうやって到達するイメージを描くことで人に力を与えるんですね。

 ひとりの考えはもちろん仲間にも伝播します。

 私も思考が現実化するように、改めてナポレオンヒルの書籍を読もうかな!と思いました。言葉や思考から人の行動は変えられるんだ!と過去に学んだことを改めて学びたいと思います。

 皆様も多忙を極める年末ですが、急に寒くなりますのでお身体ご自愛下さい!

1

2

関連記事

  1. コンビニエンスストアのイメージ

    コンビニがある世の中

  2. バンザイする人のイメージ画像

    「うまくいく人」になる!

  3. 音楽イメージ

    音楽のちから

  4. 登山する子どものイメージ

    過去の体験って素晴らしい!

  5. エフェクター

    声は歳をとらない?!

  6. 先入観と結果の違い

  1. コミュニケーションのある風景

    2025.08.01

    この夏、言葉の扇風機を回そう!

  2. 大阪万博

    2025.07.01

    2025年、大阪からの波!

  3. 2025.06.01

    中毒性

  4. 高層ビル

    2025.05.01

    人は人でしか磨かれない

  5. 2025.04.01

    先入観と結果の違い

最近のコメント