お・も・て・な・し

日本の「おもてなし」の心というのは、ほんとに素晴らしいと、海外に行って思いました。

東京オリンピックの開催が決まった時、滝川クリステルが「お・も・て・な・し」と言った理由がわかりました。

「おもてなし」をウィキペディアで調べると、

「心のこもった待遇のこと」

と書いてあります。

さらに調べると「相手に対価を求めない」という利他の精神もあります。

つまりお客様のことを第一に考えてサービスや商品を提供することなのです。

日本に来た外国人が電化製品などを買う時、「メイドインチャイナ」でなく「メイドインジャパン」が欲しいというのも納得がいきます。

つまり、サービスだけでなく商品も心がこもっているかどうかで価値が変わってくるのです。

1

2

関連記事

  1. 明るい未来

  2. 奇跡

  3. 世界中で戦いが始まっている!

  4. 愛と思いやり

  5. 今年は最高の年!

  6. 草刈りイメージ

    心づもり

  1. 2025.10.01

    利他の心と「ありがとう」が未来をひらく

  2. 住宅街の空撮イメージ

    2025.09.01

    空き家!?どうする?

  3. コミュニケーションのある風景

    2025.08.01

    この夏、言葉の扇風機を回そう!

  4. 大阪万博

    2025.07.01

    2025年、大阪からの波!

  5. 2025.06.01

    中毒性

最近のコメント