若い世代に魅力ある地元になるために

業務へのAIの活用

一方、業務にAIを活用される企業様も出てまいりましたが、

「ウチにAIをどう導入していったらいいか分からない」

「どんなことにAIを取り入れていけるの?」

使い方も含め、実際の活用方法が浸透していないというのが事実ではないかと感じています。

こういった「AIの研修」については、パソピアでもお客様に何か提供していけないかと考えており、2025年はこういったテーマにも取り組んでいく所存です。

また「やりがい」を向上させるためには、企業活動における自社の業績だけでなく、社会の課題や地域の課題の解決にも寄与し、持続可能な社会や地域を創造していくことに取り組めているか、ということも「やりがい」の部分に大きく繋がっていると感じます。

各企業が企業の社会的価値を向上させることで、若者にとって魅力のある、選ばれる企業になっていけるのではないか、そういった魅力を育てていく必要があると思います。

地元への愛

どんな方とお会いしても、「地元はすごく好きです!」と、言っておられる方は非常に多いです。


できれば地元に帰りたい、震災等を乗り越えて街の復興が課題になっている地域においても、その人の出身地に帰りたいと考えている人は本当に多いと感じます。

私たち三重県民も、学生の皆さんに

「三重県が好きだー!」

「三重県にすごく愛着があるんですわ!」

と言ってもらいたい!心からそう思っています。

2025年、新しい年が三重県にとっても最良の年になるために、私たちが若い世代の方と上手く交流し魅力を伝え、各企業様の一助になれることを願ってやみません。

本年も皆さんと一緒に素晴らしい年にしましょう!

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

1

2

関連記事

  1. コミュニケーションのある風景

    この夏、言葉の扇風機を回そう!

  2. 人々の心理は紙一重

  3. 春節の空港

    春節を機に中国人に学ぶ!

  4. 副業拡大時代!~働き方の流動化~

  5. 熊野古道イメージ

    三重県はもっと成長できる!

  6. 前へ進むイメージ

    40代 一日一日を大切に!

  1. コミュニケーションのある風景

    2025.08.01

    この夏、言葉の扇風機を回そう!

  2. 大阪万博

    2025.07.01

    2025年、大阪からの波!

  3. 2025.06.01

    中毒性

  4. 高層ビル

    2025.05.01

    人は人でしか磨かれない

  5. 2025.04.01

    先入観と結果の違い

最近のコメント