「ハマる」現象

ハマる猫

なぜか毎日のように

ちょっと空き時間があったので喫茶店に入りました。

 お店は新しく、とても居心地が良さそうです。もちろんすでに来店され談笑している人たちが何組もいます。

私、毎日のようにコーヒーを飲みます。なんでこんなに好きなんかなぁと不思議に思うことがあります。

コーヒー中毒なんか、と思うくらい毎日飲んでいますので完全にハマっています。

気になるドラマはありますか?

 また別の事柄では、

このドラマ面白いわぁ、続きが気になるで来週も見やなあかん

一話、二話と見ていくと連続ドラマなんかは来週の同じ時間が待ち遠しくて仕方なくなります。

テレビとリモコンのイメージ

最近はあまりテレビドラマは見ていないんですが、以前「半沢直樹」がやっていたときは毎週見ないと気がすみませんでした。完全にハマってますよね。

なぜ「ハマる」のでしょう?

 こういう場面もあります。

「最近○○っていうゲームやっててさぁ。これがなんか知らんけどすぐにまたやりたくなるんよ(笑)」

 ちょっと難しいんです。だからハマるんです。

 すぐにクリアして終わってしまうようなゲームはハマりません。すぐに飽きてしまいます。ある程度難易度があって、だからこそクリアしたときの達成感。レベルアップしていってまた難しくなってくる。なかなか上手くいかない、そんなことの繰り返し。

 完全にそのゲームの面白さにハマってます。

スポーツの世界でも同じ

 スポーツの世界でもそうです。

 私もタマにゴルフをするんですが、これもまた難しいスポーツなのでやりだすと上手くなりたいと思ってまた行きたいなーとなります。

 毎回早起きですし、メンタルも大きく影響してくるスポーツです。大変なのかもしれませんがそんなことは関係ありません。またやりたくなるんです。

 難しいからこそ少しでも上手くなりたいと思ってハマってしまうんです。

 好きではない人からすれば、

「なんでそんな大変なことをするの?」

という風に見えてしまいますが、好きな人にとっては健康的で素晴らしいスポーツだと思います。

仕事に「ハマる」??

 もちろん仕事でも!

 世の中本当に楽しそうに仕事している人、いますよね!

 いつも活発に活動していてどんどん成果もあげている人。本当に尊敬します!

 おそらく成果を上げるには大変な苦労があるはずなんです。活発に活動している人はなかなか上手くいかなくて大変なんですが、繰り返し繰り返しチャレンジしています。

 その人にとっては完全にその仕事にハマっています。

 こうやって色んな「ハマる」ものが世の中には存在しますが、どんなことでも「夢中」になっているひとは最強です!

 どんな事柄も、上手くいかないことがあっても自分の成長を感じる瞬間があるものです。

 この「成長」。

 「成長したい」気持ちは、誰もが本来生まれながらに持つ「命の欲求」です。

 誰も「悪くなりたい」なんて思う人はいませんものね。

次ページ|「ハマる」メカニズム

1

2

関連記事

  1. 秋のコスモス

    更に発展するために

  2. 中毒性

  3. 住宅街の空撮イメージ

    空き家!?どうする?

  4. 個性イメージ

    「個性」って素晴らしい!

  5. 新年のお祝い

    あけましておめでとうございます ~目標って大切~

  6. サッカーのイメージ画像

    心に成功イメージを描く!言葉の力

  1. 女性リーダーの職場イメージ写真

    2025.11.01

    女性が拓く新しい時代 ― 高市首相誕生と三重からの挑戦

  2. 2025.10.01

    利他の心と「ありがとう」が未来をひらく

  3. 住宅街の空撮イメージ

    2025.09.01

    空き家!?どうする?

  4. コミュニケーションのある風景

    2025.08.01

    この夏、言葉の扇風機を回そう!

  5. 大阪万博

    2025.07.01

    2025年、大阪からの波!

最近のコメント